« 2005年7月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年8月14日 (月)

公立福生病院改築工事説明会

公立福生病院改築工事説明会がありました。
 8月10日午後七時半から、公立福生病院別館1階大会議室において、一般市民向けの工事説明会がされました。
 病院東側の道路がサブゲートとして使用されるとの説明に、会場より、すみれ保育園への送迎時間帯を避けて出入りするよう要望が出され。送迎時間帯を過ぎる九時以降に、工事車両の出入り時間をずらす約束がされました。
 この他に工事車両等のマナーの問題、お年寄りの通行も多いので、大きな声で脅すことがないようにとの、要望も出され。道路の安全の厳守とともに、マナーについても充分な注意を払うとの、回答もされました。
 工事が四年間にも及ぶ関係で、単に連絡調整窓口の設置だけでなく、これからも周辺住民に、今日のような説明会、意見交換の場を適当な時期に開催するよう要望が出されました。これに対し、周辺町会長等の、ご意見もお聞きし、適宜開催時期等検討致しますとの回答がありました。
 駐車可能車両台数が、工事期間中については、従前よりどうしても減ることになることについては、近日中に対応を検討していく予定との回答がありました。
 西向きの道路が、これからしばらく一般車両の唯一の出入り口となるため、警察と協議を進め、充分な対策を取ることにしています。工事中に何の事故が発生する事のないよう、充分に注意を重ねて取り組んでいくことが報告されて、閉会となりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 6日 (日)

2005.8.1キャラバン行動

 今年で第13回目の高齢者全都共同要請行動申し入れ(「キャラバン行動」)活動
 福生市では8月1日に福生市役所3階の会議室において、私たち13名、市側10名で、事前に提出された申し入れ書に対する、付属文書の回答書の配布を受け、これをもとに、私たちと市側担当者との、意見交換が行われました。
 乳幼児医療費助成制度の所得制限をなくすことについては、すでに今議会で全会派一致で意見書採択がされた事。国民健康保険財政では、他市に比べて収入も低いが、同時に支出も抑えられている点から、長期にわたる健康診断の取り組みの成果があることが分かる、病気の予防に力を入れることの大切さの認識はある事。小学校入学前までは、多くの家庭で医療機関の受診が特に多い事実などを考慮。「厳しい財政事情の中ではあるが、前向きに検討をしたい」との回答を引き出すことが出来ました。
 介護保険の要支援全部、要介護度1の7~8割が、予防介護に回され家事援助の利用対象者から外されようとしている問題など、介護保険本来の機能が果たされなくなる問題、延長保育を8時までにして欲しい、平和憲法の立場に立ち、つくる会教科書を採用しないでなど、沢山の意見が出されました。
 年金、国保、保育、雇用対策、公契約条例、仕事増やし対策、教育と盛りだくさんで、10時から11時の約1時間半との事前の約束では収まらずに、12時近くまで続きました。それでもとても時間が足りないと誰もが思える充実した意見交換が行われました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

多重債務とTVCM

◯今林委員長 次に、陳情第14-9号、商工ローン・消費者金融による犠牲者をなくすためにテレビCMを規制する意見書の提出を求める陳情書を議題といたします。
 本件について意見等ありましたら発言を願います。
◯奥富委員 市の相談でも多重債務関連が結構多いと思うのですけれども、どの程度の状況か一つ聞かせてください。
 多重債務の方を集めて会議が行われている席に何度か出席させていただいております。生活相談でも多重債務問題が、この長引く不況の中で深刻さの度合いを増しています。市の相談でも多重債務関連が大変多いとお聞きしております。消費者金融がいかに利益を上げているかは、テレビコマーシャルの異常な氾濫でだれもが苦々しくも認めさせられる現状があります。駅前の認証保育所マルルの経営もそうしたところであり、福生駅の東口は消費者金融の資本で占領された感があります。テレビコマーシャルで盛んに宣伝している業者は、出資法で取り締まりを受けないというだけであって、利息制限法に明らかに反し、正当な営業行為とは認めがたい利息徴収を行っています。限りなくダークゾーンに位置する営業者であって、テレビコマーシャルの規制の意見書を上げることが、営業権の侵害になるとは言いにくい状況です。マスコミ側で宣伝自粛すべきところが行われず、たくさんの利息制限法違反による被害者を続出させているのが現状です。
 最近、多重債務者の相談に乗った例で、この利息制限法で引き直した結果、本人申告300万円を超える債務が逆に若干戻る可能性があることがわかり、過払い請求訴訟を起こそうかと相談している者も出ております。どれだけの方が任意に余分な利息を支払わされている自覚を持って、消費者金融を利用しているのであろうか、これ以上犠牲を拡大しないためにこの陳情を受け入れるべきと考え、賛成いたします。
◯今林委員長 暫時休憩します。
午前11時34分 休憩
午前11時43分 開議
◯今林委員長 休憩前に引き続き会議を開きます。
◯小野沢委員 このCMの関係、陳情内容はCMの規制を指導していただきたいという形になっております。実際に駅を降りてもわかるように、あるいはテレビ見てもわかるように、非常にCMの宣伝で大手の宣伝は大変目につくわけですけれども、入り口が大手で、その先の方が問題。実際には先の方が問題なのですけれども、やはり多少の入り口規制もある程度必要かなと思います。
 議員をしておりますと、こういった形の相談事も数多く来るわけですけれども、多少の規制はやはり必要があるのかなという思いがいたします。それはCMも含めて、例えば街中を見ても電柱や塀やフェンスにこういった090金融なんかのチラシも随分張ってあります。やはりこういったこともそれなりの対応をすることが必要ではないかなということも含めてある程度規制は必要ではないかなと思いますので、私は採択したらどうかなと思います。
+++議員在職中の発言記録+++

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

米軍基地再編に関する申し入れ書

福生市長 野澤久人様
米軍基地再編に関する申し入れ書
2006年2月13日       
日本共産党福生市委員会      
                        松山 清、奥富喜一

 横田基地の米軍再編に関する情報の開示について、ご努力されている取り組みに感謝申し上げます。
 さて、「市民のご意見を募集中」とされておりますが、市民の方がいざ記入をするとすれば、様々な思いが重なり、なかなか踏み出すことは難しい面があると思います。
 つきましては、次の点について至急改善されることを強く望むものです。

要請項目

1.氏名、住所、年齢などを、なぜ記入しなければならないのでしょうか、匿名可としてください。
2.「市長への手紙」も利用できるようにして下さい。
3.電話でも受付をしてください。
4.「反対」「賛成」のわかりやすい形で市民の声を掴むことが必要です。市民が簡単に応答できるようにして下さい。
5.市民の大事な意見ですので、期日を2月末日に締め切らずに、もっと締め切り日を延ばしてください。
6.広報無線で呼びかけてください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

選挙妨害

2003年4月21日(月)「しんぶん赤旗」

公明候補者カーが選挙妨害
大音量で訴え遮る
東京・福生

--------------------------------------------------------------------------------

 二十日告示された東京都福生市議選挙で、日本共産党のおくとみ喜一市議候補が同日午後、同市志茂を候補者カーで移動中、公明党の候補者カーが追尾し、大音量で「共産党はうそつき」とがなりたてて宣伝を妨害しました。おくとみ氏はその場で一一〇番通報し、「悪質な選挙妨害であり、ただちにやめさせよ」と要求しました。

 宣伝を妨害したのは公明党の今林まさしげ候補の候補者カー。同日午後四時ごろ、志茂で、信号待ちをしていたおくとみ候補の候補者カーに、今林候補者の候補者カーが後方から接近しました。

 おくとみ候補が先に行かせようとしたところ、追い抜かずに、「うそつき政党には負けられない」などと大音量でがなりたてて妨害し、約百mにわたって、おくとみ候補の候補者カーを追尾しました。今林候補は乗車していませんでした。

 おくとみ候補はただちに携帯電話から一一〇番通報し、選挙妨害をただちにやめさせるよう求め、応対者に現状を確認するよう要求。後刻、市選挙管理委員会にも妨害をやめさせるよう求めました。

 おくとみ候補によると、応対者の問い合わせも聞こえなかったほどだといいます。おくとみ候補は「こんな悪質な妨害は、民主主義社会では許されない」と話しています。

--------------------------------------------------------------------------------

| |

« 2005年7月 | トップページ | 2006年10月 »