« 2007年4月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月29日 (金)

日本青年会議所製作アニメ『誇り』

私は、以下の文面での申し入れを、6月27日(水)福生市長宛、福生市教育長宛行いました。市長には文書提出のみ、教育長には対談の上提出いたしました。

教育長のご返事は「わたくしどもはみておりません」とのことでしたので、今後は文面のように対応くださるようお願い致しました。

以下のファイルをクリックすると提出文面のイメージで見られます。

「nihonnDVD.PDF」をダウンロード

日本青年会議所製作アニメ『誇り』を教育現場に持ち込ませないよう求める申し入れ

福生市教育長 宮城眞一様
                                            2007年6月27日    
                                            日本共産党福生市議 奥富喜一

 日本青年会議所が作成したアニメーション(DVD)「誇り」が、文部科学省の研究委託事業「新教育システム開発プログラム」に採用され、このDVDを教材とした教育事業が今年2月から6月にかけて全国96箇所で計画されたが、世論の批判を浴び6月20日文部科学省との委託契約を辞退するに至りました。
 このアニメでは過去から来た青年が現代の女子校生を靖国神社に誘い、日本の戦争が「自衛のための戦争」だったと語り、日本人の戦争への反省は「GHQによる洗脳」の結果と説明しています。植民地支配については「道路を整備し学校を設置した」と加害の事実には触れず、「アジアの人々を白人から解放」する「大東亜戦争」だったとしています。
 日本は、日独伊三国による侵略戦争を過ちとして認め、二度と戦争はしないと誓って国際社会への復帰を実現しました。戦後50年の村山談話は、「植民地支配と侵略」により、アジア諸国に「多大の損害と苦痛」を与えたことへの「痛切な反省」を表明しています。また、1982年の官房長官談話は、「日本の政府は、過去の日本とアジアの問題について、学校教育でどう取り組むかの基準を特っている」と述べ過去の戦争への反省に立ち、学校教育にあたってもその精神を尊重するとしています。
 日本青年会議所作成のDVDは、このような国際社会と日本の根本原則に反するものであり、このDVDを使った教育プログラムを普及することや学校教育で使用することはあってはならないことと考えます。伊吹文科相も国会の審議で「私が校長なら使わない」と答弁しています。
 この立場に立って、以下の点を要望します。

1.福生市教育委員会は日本青年会議所作成アニメ『誇り』を使った教育事業が 市内において行われているかどうか実態調査を行うこと。
2.いかなる場合においてもこのDVDが使用されることのないよう各学校、関 係教育機関に徹底すること。
3.同趣旨の講演会などについて市として後援・協賛・協力等しないこと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

横田基地の軍民共用化反対

福生市長に対し「横田基地再編強化に関する」要請行動

2006.11.16での奥富、松山市議、田村智子(参議院議員元秘書)他の福生市長との対談風景の写真です。下記ファイルのクリックで見れます。

「DSC00705yokotasaihenn.pdf」をダウンロード

横田基地の軍民共用化についてのアンケート
西多摩新聞社 6月25日締切への奥富喜一の回答文

①(1.賛成 2.反対 3.どちらでもない) 2.反対 

②①の理由(200文字前後)
 横田基地の存在は、これまでも五日市街道の屈曲、JR八高線の屈曲、西武線の延伸障碍等、交通網や商工業発展の最大阻害要因でありました。現在においても騒音被害、生活文化での環境被害は大変由々しいものがあります。横田基地の軍民共用化は米軍基地再編強化と合わせ、基地の恒久化と、様々な被害をいっそう拡大するものでしかなく、住民が願う交通網や商工業の発展、騒音等被害の軽減・根絶等とは逆行するものだから。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

2006.06.01六月定例市議会がはじまります

次のファイルを開くとビラの形式で見られます 。

日本共産党 福生市議会ニュース 2007年6月号 No.001

「2007.06.01gikai.n.pdf」をダウンロード 

今議会(6月5日~6月22日)は一般質問、議案の審議等が行われます。

市長より提案される主な議案は、条例の一部改正五件、
平成十九年度一般会計補正予算、老人保健医療特別会計補正予算、
下水道会計補正予算等です。

日本共産党奥富喜一議員は下記のような一般質問項目について、
市当局の見解を正します。

ぜひ、ご都合をつけ、議会傍聴においでください。
仮議場は、市役所向かいの商工会館3階です。
午前10時から開始です。

奥富喜一議員の一般質問(8日午前頃の予定)
一、お年寄りに生活支援手当を支給することについて
二、小・中学生の医療費を無料化にすることについて
三、市内循環バスの早期運行について
四、道路・公共施設のバリアフリーについて
 (1)西友自転車駐輪場出入り口付近の段差解消
 (2)本町踏切内の凸凹改善の見通しについて
五、安否確認も兼ねた市職員によるごみ収集について

六月議会日程(10時から開始)
1日(金) 福生病院組合議会(臨時会)
5日(火) 本会議(一般質問)
6日(水) 本会議(一般質問)
7日(木) 本会議(一般質問)
8日(金) 本会議(一般質問・議案審議)
12日(火) 建設環境委員会
13日(水) 市民厚生委員会
14日(木) 総務文教委員会
15日(金) 横田基地対策特別委員会
19日(火) 庁舎建設特別委員会
20日(水) 議会運営委員会
22日(金) 本会議(審査報告)

日本共産党 奥富喜一議員所属の各種委員会
・市民厚生委員会
・議会運営委員会(副委員長)
・横田基地対策特別委員会
・福生病院組合議会議員

日本共産党 福生市議会ニュース
2007年6月号 No.001 より

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年7月 »