2007/10 NO.16 きいちニュース
次のファイルを開くと印刷物形式で見られます。写真もあります。
「2007.10.05キイチニュース.pdf」をダウンロード
西友自転車駐輪場出入り口付近の段差一部解消す
西友自転車駐輪場出入り口付近の段差が大きく、特に横田基地側駐輪場の出入り口付近は歩道も、車道も狭く、急勾配となっており、自転車に乗ったまま出ると、かなり怖い感じとなっていました。
また、ここを通りかかる自動車も、多くの方が、ビックリさせられた経験をお持ちです。事故が起きないうちに対策を講ずべきと、西友側も積極的に対応され、一番危険な横田基地側駐輪場出入り口付近について、九月末に工事が完了致しました。(下右の写真)
他の箇所については、建築基準法等の兼ね合いで、大幅な調整が必要となる可能性があるとの説明が、市の担当者にあったとのことです。今後については、周辺市民や、ご利用者のみなさまに、改善希望等について、ご意見など充分交換できる機会をつくることが、必要ではないかと考えています。西友側との懇談会などを計画し、取り組んでまいりたいと思いますので、ご意見、ご希望をお聞かせ下さい。
後期高齢者医療制度に関 する二つの陳情書が、
継続審議となる!
9月議会に出された陳情、後期高齢者医療制度における保険事業についての陳情書、後期高齢者医療制度への国庫負担金引き上げを求める陳情書の二つの陳情書について、福生市議会は継続審議としてしまいました。
私は、以下の理由で二つの陳情書に賛成致しましたが、他の委員は、まだよく理解出来ない制度であること、流動的な状況にあるのでもう少し研究したいと、継続審議としてしまいました。理解できないなどと言ってはいられない。既に保険料額の決定の日程が決まっており、次の十二月議会では、東京都広域連合議会が十一月二十日に決める保険料額を、条例化するだけの作業となってしまうので、それでは間に合わないこと。
来年四月から、七十五歳以上のお年寄り全てに課せられる保険料、扶養家族に入っておられる方も含め、脱退させられ、新たに設置される後期高齢者保険制度に加入させられること。七十五歳以上の健康保健審査が、任意とされ国の補助対象からはずされて全額個人負担となること。保険料は原則、年金から天引き徴収されてしまう制度であることなど、陳情書に応えて、ただちに行動をおこすことを、求められている。
知っていますか高齢者医療制度が変わります
日本共産党福生市委員会主催
とき 10月 8日(祝日)
時間 午後2時~4時
場所 福生市福祉センター《研修室》
昨年7月に成立した「医療改革関連法」の3本柱①医療費適正化②後期高齢者医療制度の創設③都道府県を軸とする医療保険制度の再編などの学習・懇談会を計画しました。是非ご参加下さい!
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント