« 平成18年度福生市介護保険特別会計決算認定原稿 | トップページ | 2007.10市議会ニュース第3回定例会 »

2007年10月 6日 (土)

2007.09市議会ニュース第3回定例会

次のファイルを開くとビラの形式で見られます 。日本共産党 福生市議会ニュース 2007年9月号 No.003

「2007.09.16gikai.n..pdf」をダウンロード

「2007.9.16gikai.2n..pdf」をダウンロード

九月定例市議会は二十八日で終了致します。
 今議会(九月四日~九月二十八日)は一般質問、議案の審議、決算審査等が行われます。 日本共産党奥富喜一議員は後記のような一般質問項目について、市当局の見解を正しました。また九月十一日から十四日の四日間、十八年度の一般会計予算に関する決算審査特別委員会が行われました。
 議会傍聴、ご協力ありがとうございます。みなさまに励まされ、おかげさまで議会を元気で努めることが出来ております。まだ委員会審議、本会議も残っております奮闘致しますので、引き続きご支援宜しくお願い致します。

奥富喜一議員の一般質問(九月七日午前から始まり午前中にかけてとなりました)

一、市民の医療、介護および命とくらしをまもる取り組みについて
(1)市民検診の現状と成果、今後の取り組みについて
(2)医療・介護など、国の福祉後退政策に対し、市民をまもる立場にある福生市行政の
   取り組みについて
(3)北九州市の福祉事務所長が刑事告発されたが、生活保護での福生市の現状について
(4)高齢者の医療・介護問題。介護保険改悪から1年の現状や後期高齢者健康保険税な
   どについて
(5)お年寄りの生活を支援する取り組み、痛み和らげ手当支給などについて
(6)高齢者・障害者など生活弱者の医療と生存権を守る立場から、国に対して制度の抜
     本的な見直しを求める要請を市行政の側から挙げていくことについて
二、子どもを主役とした一人一人が大切にされる教育と教育条件の拡充について
(1)学力テストや学校選択制による差別選別と、行き過ぎた日の丸・君が代の強制教育
     について
(2)30人学級を軸とした一人一人に行き届いた教育をすることについて
(3)学校給食を充実する課題と、保護者の負担を軽減することについて
三、交通弱者対策としての市内循環バスは、いつ走り出す予定か
四、ペット動物、ネコ・ハトなどの問題の取り組みについて
(1)動物愛護団体、地域ネコの会などの取り組みの現状について
(2)杉並ネコ登録制度など、他自治体の先進例に学び活かすことについて
(3)市として、どのような対応を検討中か
五、道路、公共施設のバリアフリーの進捗状況について
(1)西友自転車駐輪場出入り口付近の段差解消について
(2)本町踏切内の凸凹改善の見通しについて
(3)牛浜駅、東福生駅のエレベーター設置などの見通しについて
六、小中学生の医療費を無料化にすることについて

| |

« 平成18年度福生市介護保険特別会計決算認定原稿 | トップページ | 2007.10市議会ニュース第3回定例会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007.09市議会ニュース第3回定例会:

« 平成18年度福生市介護保険特別会計決算認定原稿 | トップページ | 2007.10市議会ニュース第3回定例会 »