« 2008.9.15横田基地の撤去を求める西多摩の会資料 | トップページ | 2009.03市議会ニュース第一回定例議会 »

2008年11月27日 (木)

2008.11市議会ニュース第4回定例会

次のファイルを開くとビラの形式で見られます。

日本共産党 福生市議会ニュース 2008年12月号 No.011

「2008.11.27議会報告.pdf」をダウンロード

「2008.11.27議会報告裏面.pdf」をダウンロード

十二月定例市議会がはじまります

 今議会(十二月二日~十二月十九日)は一般質問、議案の審議等が行われます。日本共産党奥富喜一議員は別掲のような一般質問項目について、市当局の見解を正します。
 市長より提案される主な議案は、条例の一部改正及び制定八件、平成二〇年度一般会計補正予算、指定管理者の指定二件、定款変更一件。市民からの陳情一件等です。(追加案件予定あり)
 是非ご都合をつけ議会の傍聴においで下さい。なお前回同様、インターネットの同時動画配信もあります。パソコンをお持ちで、インターネット接続のお宅で見て聞くことも出来ます。十日程度過ぎ頃からは、いつでもパソコンのインターネット検索で本会議の模様をごらん戴けます。

奥富喜一議員の一般質問   (十二月四日木曜日午後三時頃の予定です)

1.米軍基地について
(1)横田基地の現状と自衛隊移駐後の体制の概略について
(2)航空自衛隊航空総隊の移駐の概略について
(3)発生残土の処理、地下掘削について
(4)事件・事故等で新たな情報はあるか
2.安全・安心なまちづくりについて
(1)高齢者世帯への火災報知器購入支援について
(2)公共住宅、JR各駅等公共の場でのAED設置状況について
(3)75歳以上の高齢者入院見舞金支給制度について
(4)ヘルパー養成講座で在宅介護支援することについて
3.環境重視の時流にかなった自転車駐輪場の無料化について
4.環境にやさしい福祉バス・市内循環バスについて
5.中小商工振興策について
6.中学3年生までの医療費無料化の見通しと、乳幼児医療費助成制度の所得制限撤廃について
7.市庁舎について    (※一般質問は後段に詳細を掲載しています)

本会議審議予定案件
都市計画税条例の一部改正(特例税率の改定)

教育センター条例の一部改正(位置、名称変更等)

保育園条例の一部改正(福生保育園民営化)

国民健康保険条例の一部改正(出産一時金の加算)

保険施設条例の一部改正(規程の整備)

自転車等駐輪場条例の一部改正(指定管理者)

市営駐車場条例の一部改正(西口駐車場の定期使用、使用料上限設定等)

子ども家庭支援センター条例制定(設置・管理)

一般会計補正予算(介護、自立支援、老人福祉費の国や都への返還金829万円含む)

福生駅西口駐車場(商工会)と福祉センター(福祉協議会)の指定管理者の指定について

土地開発公社定款変更等

福生病院組合議会定例会も開催されます
平成二十年十一月二十八日(金)午後一時
              公立福生病院会議室(管理棟4階)
 一般質問、福生病院組合病院事業決算の認定について、公立福生病院使用条例の一部を改正する条例などが審議されます。
福生病院組合議会全員協議会
平成二十年十一月二十八日(金)午後四時半
 改築工事の進捗状況について、公立福生病院改築工事の契約変更について、平成十九年度人事行政の運営等の状況について、常勤医師の状況についてなどが報告される予定です。

福生病院組合議会での奥富喜一議員の一般質問

1.病院経営と医師不足問題等
(1)医師に過酷な勤務状況になっていないか
(2)内閣の決議、医師会、マスコミ等によって作られた医師不足の教訓
(3)地域のネットワーク作りの現状と今後について
(4)医師不足等を克服していく課題と方法について
(5)「地域丸ごとで健康な地域をつくる」計画と展望について
2.「慢性痛最新治療術」は当病院でも取り組めるか?

(※以下は、一般質問の詳細)

1.米軍基地について
(1)横田基地の現状と自衛隊移駐後の体制の概略について
 9月議会では、ケニー司令部ジャパン、第515航空機動運用群については詳細な関係を確認しました。
これに続いて従来からある横田の部隊、共同統合作戦調整センター、2010年配備予定の航空自衛隊航空総体の配置関係の概略とそれぞれの役割などについてを聞きます。
(2)航空自衛隊航空総隊の移駐の概略について
①航空自衛隊航空総隊とは
②移転工事費総額の現状迄と今後の予定
③横田基地内での総隊司令部の位置や概括図の公表について
④地下での米軍司令部の建物との連結について
⑤米軍司令部の改築について
⑥共同統合運用調整所について
(3)発生残土の処理、地下掘削について
①司令棟、機械棟の地下掘削はそれぞれ何㍍になるのか
②搬出予定の残土量に拡大変化があったようだが
③現状迄の排出状況、搬出状況と今後の見通しについて
④処分場が3ヶ所から拡大変化するようだが
⑤土壌検査についての情報はどのようか
テトラメチル鉛、ダイオキシン汚染など、当然に国が責任を持って調査し、数値を公表すべきと考えないか
⑥地下水脈の把握について
⑦運搬中での交通渋滞は避けられているか、交通安全対策は万全に推移しているか
⑧永田橋仮橋の耐久状況、騒音増加の現状。及び今後の本橋工事着工との相乗的騒音対策につ
 いて
(4)事件・事故等で新たな情報はあるか
2.安全・安心なまちづくりについて
(1)高齢者世帯への火災報知器購入支援について
(2)公共住宅、JR各駅等公共の場でのAED設置状況について
(3)75歳以上の高齢者入院見舞金支給制度について
(4)ヘルパー養成講座で在宅介護支援することについて
3.環境重視の時流にかなった自転車駐輪場の無料化について
4.環境にやさしい福祉バス・市内循環バスについて
①利用登録および運行の状況について
②市外の方と福祉バスの利用は出来ない
③環境政策として市内循環バスの取り組みは重要
④ニセコ町の経験に学んで数年後を見越した取り組みを
5.中小商工振興策について
①緊急資金融資の拡充(大田区・葛飾区等)融資限度額拡大、
 利子補給拡大等の支援策について
②歳末・正月セールで共通商品券を取り扱う商店街に対する
 支援策等について
③「公契約条例」の実施について
6.中学3年生までの医療費無料化の見通しと、乳幼児医療費助成制度
の所得制限撤廃について
7.市庁舎について
①女性トイレが狭いとの意見があるが
②市庁舎のトイレを休日も利用可能とすることについて
③市民に開かれた市庁舎の目的がカウンター越しの対応で実現出来ているのか

| |

« 2008.9.15横田基地の撤去を求める西多摩の会資料 | トップページ | 2009.03市議会ニュース第一回定例議会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008.11市議会ニュース第4回定例会:

« 2008.9.15横田基地の撤去を求める西多摩の会資料 | トップページ | 2009.03市議会ニュース第一回定例議会 »