« 2010.10.25No.20キイチニュース | トップページ | 2010.12.13No.22キイチニュース »

2010年11月12日 (金)

2010.11.08No.21キイチニュース

次のファイルを開くと印刷物形式で見られます。写真もあります。

「2010112101b4.pdf」をダウンロード

「2010112102b4.pdf」をダウンロード

来年度予算要望書提出! 11月4日(木)午後3時半におくとみ喜一議員、池田公三予定候補者、市民代表一名とともに、加藤市長に日本共産党として、「くらしと福生市政アンケートのお願い」に寄せていただいたみなさまの声(10月30日迄に届いた375通)をまとめ、反映させた来年度の予算要望書と、「8.まちづくり・環境整備についてすぐに実現して欲しいこと」について、現地写真・図などを添えて直接届けて来ました。提出とともに、予算要望書等には市政アンケートに寄せられた市民の声がもられていること、是非要望に応えて下さるよう話し、合わせて当日、福生市上空をC130が多数旋回飛行、騒音をまき散らしている問題。アジア太平洋経済協力(APEC2010)に伴う異常とも言える警備で、市内商店の営業に支障が出ている問題。国道16号線沿いの路上駐車規制問題。武蔵野橋の「新橋」桁下の歩道部分の水滴問題などについて、会話と、対処のお願いなど致しました。

すぐに実現して欲しい要望

団地内のスーパーがなくなった!高齢者の生活にひびく!改善の余地あり!住みにくくなっている!

青梅線の敷地内にゴミを投げ込む人が多いらしいこと。敷地内に背の高い雑草が茂りいかにも花粉症になりそうで怖い。

 カーブミラーにガードレールの内側を歩いている人や、自転車が全く写らない。車は写っているが、それよりも大事な歩行者が写らないので、今あるカーブミラーに補佐するように、ミラーをつけて欲しい。特に自転車は凄いスピードで、下りてくるので避けようがない。

 松林通りの東福生駅北~16号までの道路整備(歩道の確保)絶対整備して欲しいです。降雨時、水たまりになり歩くの困難です。 小学生などかわいそうです。(要望提出日には写真のように、工事が始まっていました。早!早!)

2011年度予算要望書を加藤市長に提出

市民のくらし、福祉、医療を充実するために
○お年寄り家庭に生活支援手当を支給すること
○高齢者医療費を無料化すること
○私立幼椎園児に市の補助金を増額し父母負担を軽減する こと
○公立福生病院の医師の確保と診療内容を充実させること
○国民健康保険税を、引き下げること
○介護保険の低所得者の保険料・利用料の負担を軽くすること
○介護保険の市独自施策を充実させること
○地域包括支援センターは、利用者の立場に立った対応を すること
○敬老金は節目支給ではなく、毎年支給を復活すること
○高齢者用住宅の建設をさらにすすめること
○保育料の引き上げをしないこと
○生活資金貸付制度の限度額を大幅に引き上げ、保証人無しの貸付制度を設けること
 また借り入れ希望者が増えても対応できるように資金量を増やすこと
○駅前自転車駐車場を無料にもどすこと3ヶ月、6ヶ月の定期利用者への割引制
 度を実施すること
○市民の下水道料金の値上げをしないこと

教育・文化・スポーツの発展と向上のために

○中学校給食の実施をすることそれまでの間、中学校のランチルームのランチに補助金  を支給し、就学援助の適用をすること
○30人学級を早期に実施すること当面35人学級を市の責任で実施すること
○修学旅行費や移動教室の補助金を大幅に増額すること
○卒業アルバム作成の補助を増額すること
○二学級以下の五,六年生の水泳指導時についても、補助 要員の配置をすること
 実際にプールに入って指導できる補助員を配置すること
○老朽化した机、イスの更新を早急に実施すること(ガムテープなどでささくれを覆わずに)
○各小中学校に司書教諭を専任配置すること
○子供達が自然に親しみながら学習・レクレーションが出来る水田や自然公園などの施設をつくること
○市の公共施設の使用料を値下げすること
○市内にスケートボードの施設をつくること

生活環境をととのえ、住み良いまちづくりのために
○福祉バスを充実させ、だれでも利用できる市内循環バスを運行すること
○市内業者の仕事づくりの点から市民が住宅のリフォーム等を市内業者で施工する場合、工事費の5%(消費税  分)相当の補助をすること
○家庭ゴミ収集袋の値段を下げること不燃ゴミを毎週一回収集すること
○交通安全対策を強化すること
 (交差点を調査し、信号機の設置、カラー舗装など)
○主要交差点に視覚障害者用の音声信号装置をつけること
○公園の雑草の管理等を抜本的に改善し、常にきれいな公園のイメージを
 維持すること
○福生駅前東口の時計をはじめとして、公共施設・公園等 に設置された時計を電波時計に置き換えるなど、常に正 確な時間を表示させるよう努めること
○福生駅東口から保健センター間の道路幅員の確保を重点 施策として取り組み、早急に整備を進めること
○防災無線の声が全ての家庭に届くよう改善を急ぐこと
○市内に市営の斎場を建設すること

基地被害を防止し市民の安全をまもるために
○横田基地の全面返還を要求し、少なくともこれ以上横田 基地再編・強化を、絶対許さない態度を示し、積極的に 運動を進めること。
○夜間のエンジンテストや飛行を禁止させるなど、基地被 害をなくすこと。
○軍民共用化に反対をすること。
○十六号線西側の横田基地部分について、早期返還を要求していくこと。
○市内飲食街で行動する米軍人に、モラルを守るようにさせること。

市民サービスのゆきとどく行政を
○消費税を引き上げに反対すること
○受益者負担や市民サービスの低下をまねく「行政改革」 をやめること
○悪徳業者によるお年寄や障害者等をねらう犯罪から保護するために、敏速で分かり易い情報提供に努めるなど、きめ細かな配慮のある施策を推進すること
○多重債務者の滞納状況には特に親身に対応し、過払い請 求などの支援まで行い、徴税の実を上げる努力を引き続き行うこと

| |

« 2010.10.25No.20キイチニュース | トップページ | 2010.12.13No.22キイチニュース »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010.11.08No.21キイチニュース:

« 2010.10.25No.20キイチニュース | トップページ | 2010.12.13No.22キイチニュース »