2011年11月号No.009福生民報
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ファイルを開くとビラ形式でみられます。(PDF)
十二月定例市議会がはじまります
今議会(十一月二十九日~十二月十六日)は一般質問、議案審議等が行われます。日本共産党の池田公三議員、奥富喜一議員はそれぞれ、裏面のような一般質問項目について、市当局の見解を正します。今回一般質問通告者は十九名、二十時間(議長以外全員通告)。
市長より提案される主な議案は条例改定三件、平成二十三年度補正予算二件、指定管理の指定、市道路線の認定です。今回市民から陳情二件の提出です。その他追加議案等も予定されています。
条例改定○都人事院勧告による給与改定に準じ今年4月に遡って、市の一般職職員給与を平均0.23%引き下げる条例改正。○平成24年から26年にかけての都市計画税率条例改正。○災害弔慰金に兄弟姉妹が追加される条例改正。補正予算○平成23年度一般会計補正予算(第3号)。○平成23年度国民健康保健特別会計補正予算(第2号)、指定管理の指定○平成23年度任期満了による福生市児童館等施設の、指定管理者の指定。市道路線○2路線の認定。
市民からの今回提出陳情書2件
○子ども・子育て支援システムに反対し、現行保育制度の拡充を求める意見書提出を求める陳情書
○西多摩衛生組合議会への陳情書の適正な審査とフレッシュランドの安全性確認を求める陳情書
一般質問については、二人とも一問一答方式、1時間30分の通告です。
十一月二十九日(火曜日)午後二時頃 池田公三議員の予定
十二月 二日(金曜日)午前十時頃 奥富喜一議員の予定
※裏面記載のような内容でいたします。
是非ご都合をつけ議会の傍聴においで下さい。
インターネットの同時動画配信もあります。パソコンをインターネット接続してあるお宅で、同時間に視聴出来ます。一週間過ぎ頃からは、いつでもパソコンのインターネット検索により、本会議の模様を視聴することが出来ます。
福生病院組合議会定例会
平成二十三年十一月十一日(金)午後一時
公立福生病院会議室二階大会議室にて開催
一般質問奥富議員含む4名他、平成二十二年度事業欠損金の処理、事業決算の認定について等審議されましたが、全員意義なく承認しました。
福生病院組合議会全員協議会
同日、定例議会に引き続いて開催されました。
公立福生病院7階西棟オープン(平成二十四年四月)に向けた取り組み、全床オープン(271床→316床へ)、常勤医師の状況(H23年10月54名→H24年4月56名予定)についてなどが報告されました。
福生病院組合議会での奥富喜一議員の一般質問要旨
1.病院経営と医師不足問題等(1)医師に過酷な勤務状況となって いないかについて
(2)医療要求を第一に考えることが どのように取り組まれているか
(3)医師不足等を克服していく課題 と方法について
2.放射線と病人食について
3.震災対策について
理事者側の回答要旨
1.(1)過酷な体制とはなっていない(2)透析再開等課題を残しているが、6つの病院で脳卒中地域連携パス作成、相互連携を密にしている。また、今後は大腿骨頸部骨折のパス作成を検討。月3回の係長会、医療安全対策室など報告を密に保っている。多目的ホールを活用した周辺市民向け講演会も、今後計画し実施したい。
(3)精神科を非常勤医師での対応により、週1日から2日に増やすなど。東京都地域医療支援ドクター事業も現在活用中。
2.委託業者が国基準の放射線量検査を独自実施、食の安全には最大限つとめている。
3.非常用電源72時間分確保、不測の事態では東京都の支援を受けることが出来る旨の協定を結んでいる。
池田公三・奥富喜一議員の一般質問概略についてお知らせいたします。
池田公三議員の一般質問
1.安心・安全のまちづくりについて
(1)あまどいや側溝などの放射能除染対策について
①乳幼児・児童・生徒のりようする公的施設の除染について②家庭における除染について
(2)地産地消のエネルギー開発について
①危険な原発に依存しない自然エネルギーの開発に向けて、福生市の出来ることはなにか。LASーEの取 り組みと評価について。②太陽光発電等、自然エネルギーに対する取り組みについて。公的施設での設置、 民間施設・住宅への補助金。③福生市ならではの特徴ある取り
組みについて
2.学校教育について
(1)中学校給食について
①「昼食対策」としての目的を果たしているか。「昼食対策」
とは何か。就学援助家庭のランチ利用率は。ランチルーム利
用者の各メニューの割合は。②現在の併用方式で、市税の使
い方において著しい不公平が生じていないか。中学校ランチ
の年間予算を利用者一人当たりの予算に換算するといくらか
(2)学校における労働安全衛生管理体制の整備について
①増え続ける教職員の精神疾患増加(文科省調査)について、
現状をどう認識しているか。②福生市の現状はどうか。学校に
おける労働安全衛生管理体制の整備はどうなっているか
3.若者のためのスケートボード場の整備について
①ドングリ公園でのスケートボードをめぐって市民とのトラブ
ル、市の対応について。②市内にスケートボードを楽しめる施
設・場所はあるか。③若者のためのスケートボード場を整備し
ている他の自治体の例はあるか
奥富喜一議員の一般質問
1.米軍横田基地について
(1)航空総隊司令部移駐関連工事の進捗状況について
(2)航空自衛隊横田基地の任務などについて
(3)日米共同演習「ヤマサクラ61」について
(4)飛来回数、騒音の増加について
(5)事件・事故等9月議会以降での情報はあるか
9月15日に行われたCBRN(化学生物放射線核)
訓練についてなど10件について
(6)横田基地周辺での放射線異常値について
10月25日に南側滑走路(南ゲート)付近で、放射線測定器が異常な反応を起こした事を問います。
2.地域公共交通について
(1)地域公共交通会議について (2)交通不便地域の定義の認識について
お年寄りが歩くことを考えれば300メートル程度が適当かと思う
(3)コミュニティバスの課題やあり方について
3.公共施設の活用について
①ぬくみ処の企画・取り組みについて②老朽化が進む公共施設の維持管理について
③備品の維持管理について(例えば、松林会館のDVDレコーダーでブルーレイタイ
プを入れると、再生、取り出しに、各10分以上かかる問題)
4.地域猫制度について
①取り組みの現状について②大胆に取り組んでみる考えについて
現状の4倍程度の予算を組み、町会等団体の協力を強く要請、体制も強化して、
全市的な取り組みで、効果を実感していただく時期に来ているのではないか?
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ファイルを開くとビラ形式で見られます。
「2011.11.08福生民報11月号No.008表面.pdf」をダウンロード
「2011.11.08福生民報11月号No.008裏面.pdf」をダウンロード
2011年11月8日駅頭配布予定の福生民報
*************************************************
こんにちは日本共産党です 2011年11月5日
*************************************************
―日本共産党ホームページがリニューアル―
日本共産党中央委員会と「しんぶん赤旗」のホームページをリニューアルし
ました。「スッキリして使いやすい」「特集や赤旗のページが目立っていてわ
かりやすい」など好評です。
今回のリニューアルでは、日本共産党のすべての地方議員の名前、プロフィ
ールを掲載。名前や自治体名で検索ができます。ぜひご覧ください。
【目次】
◆なくせ原発 ふるさと返せ 福島集会 1万人超
◆「大腸菌ポテト」輸入 米国が強要 TPP参加で食が危ない
◆兵庫・上郡町長に工藤氏 共産党員首長 全国で10人目
◆電気料金 大企業には甘く家庭からがっぽり
◆「古典教室」不破社研所長の第9回講義 第3課 『空想から科学へ』
◆「しんぶん赤旗」記事アクセス数 ベスト10
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆なくせ原発 ふるさと返せ 福島集会 1万人超
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「なくせ!原発 安心して住み続けられる福島を! 10・30大集会イン
ふくしま」が30日、木々が色づき始めた福島市の「四季の里」で開かれまし
た。実行委員会が「参加者は1万人を超えました」と発表すると、歓声があが
り拍手がおきました。こわされたふるさとでの平穏なくらしを返せ、政府と東
電は責任を取れと、「オール福島」の意思を訴える、原発事故後最大の集会と
なりました。
「福島で生きていきたい」「ふるさとを返して」など、平和なふるさとでく
らしたいという切実な思いをつづったゼッケンを身につけた福島県内の参加者
をはじめ、47都道府県すべてから駆けつけました。
また、仮設住宅や県外に避難している住民たちも参加。浪江町から二本松市
の仮設住宅に家族とともに避難している理容業の男性(68)は、「原発のせ
いで家を失い仕事を失い、孫とも離ればなれになってしまった。賠償もせず被
害者を裸で放り出したままにしている国と東電は絶対許せない」と話しました。
ステージから「ふるさとを汚したのは誰!」の歌が響くと、「東電だ!」と
応じる参加者たち。子どもたちが大声コンテストで「外でかくれんぼしたい!
」と叫ぶと、おとなたちは「遊ばせたい!」と応え、舞台と会場が一体となっ
て盛り上がりました。
12人の集会よびかけ人を代表して早川篤雄氏(楢葉町・住職)と片岡輝美
氏(会津若松市・会津放射能情報センター代表)があいさつ。
福島県農協中央会会長の庄條徳一氏、浪江町長の馬場有(たもつ)氏、飯舘
村長の菅野典雄氏、福島県前知事の佐藤栄佐久氏があいついで登壇。発言のた
びに拍手、「そうだ」のかけ声がとびました。馬場町長は、「本当に、悲しい
です。悔しい。浪江町民2万1000人が県内や全国に避難している。そんな
状況をつくったのは誰だ! 東京電力です。国策として進めてきた国にも責任
があります」と訴えました。
【記事】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-31/2011103101_01_1.html
【関連】ふくしま大集会 志位委員長のあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-31/2011103103_01_0.html
【ムービー】なくせ!原発 10・30福島集会
http://www.youtube.com/playlist?list=PL1AB5CDC8443F34DA
【関連】1万人を超える参加者で大成功(実行委員会のブログ)
http://10-30fukushima.sakura.ne.jp/?p=114
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆「大腸菌ポテト」輸入 米国が強要 TPP参加で食が危ない
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向け、政府と財界の動きが急です。
貿易や関税だけでなく、国のあり方を変えるTPPに参加すると、食の安全が
脅かされるという懸念が強まっています。米通商代表部の「衛生植物検疫措置
報告書」が毎年、「食品の安全」などに関する世界各国の制度や基準の変更を
求めており、その懸念は現実のものです。
【記事】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-01/2011110101_01_1.html
【関連】復興財源、TPP、普天間 三つの焦点 政府をただす 志位委員長
が代表質問
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-02/2011110201_01_1.html
【ムービー】TPP参加に大義なしが明瞭 志位委員長が会見
http://youtu.be/xP9Scr_0OVo
【関連】民主、TPP論議紛糾 態度表明、10日で調整 首相は強硬姿勢
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-04/2011110402_01_1.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆兵庫・上郡町長に工藤氏 共産党員首長 全国で10人目
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
兵庫県上(かみ)郡(ごおり)町長選が30日投開票され、日本共産党前町
議で「住みよい上郡町をつくる会」の工藤たかし候補(62)=無所属、新=
が初当選しました。日本共産党員の首長は全国で10人目、兵庫では嶋田正義
福崎町長に次いで2人目です。
妻の介護を理由に任期途中で前町長が突然、辞任表明したことによる町長選
には工藤候補と元町長、元町議、元町職員の4人が立候補する激戦となりまし
た。
【記事】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-31/2011103101_02_1.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆電気料金 大企業には甘く家庭からがっぽり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電力会社が家庭向けなどの電気料金(規制部門)で利益を確保し、大企業向
けなどの大口電力料金(自由化部門)は安く設定している実態が明らかになり
ました。
日本の電気料金は、発電・送電にかかった営業費用に事業報酬を加えた「総
括原価方式」で決まります。その上で、電気料金は家庭向けを中心とする規制
部門と企業向けの自由化部門の2部門に分かれています。
東電の場合、営業費用は、人件費、修繕費、減価償却費、公租公課、購入電
力量、燃料費、その他経費の7項目です。
【記事】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-05/2011110506_01_1.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆「古典教室」不破社研所長の第9回講義 第3課 『空想から科学へ』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第9回「古典教室」が1日、党本部で開かれ、不破哲三・社会科学研究所所
長が『空想から科学へ』の4回目、第3章後半の「未来社会論」について講義
しました。
最初に「なぜいまマルクス、エンゲルスの社会主義論か」から話を始めまし
た。
【記事】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-03/2011110309_01_0.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆「しんぶん赤旗」記事アクセス数 ベスト10
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月29日から11月4日までの「しんぶん赤旗」記事アクセス数ベスト
10は、以下のとおりです。
1位 「大腸菌ポテト」輸入 米国が強要/TPP参加で食が危ない[2011/11/
01]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-01/2011110101_01_1.html
2位 パチンコ 合法換金狙い/山岡消費者担当相ら助言役/大門氏が追及[2011
/10/29]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-29/2011102901_04_1.html
3位 なくせ原発 ふるさと返せ/福島集会 1万人超[2011/10/31]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-31/2011103101_01_1.html
4位 TPP参加認められぬ/日医など3団体 皆保険堅持明言を要求[2011/11
/03]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-03/2011110301_02_1.html
5位 兵庫・上郡町長に工藤氏/共産党員首長 全国で10人目[2011/10/31]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-31/2011103101_02_1.html
6位 これが橋下流の独裁政治 包囲の輪 急速に/同時選 大阪足場に「全国
進出」狙う[2011/10/30]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-30/2011103003_01_1.html
7位 橋下・「維新の会」によるファッショ的な独裁政治に「ノー」の審判を
下すため、府民の広大な共同を/10月29日 日本共産党大阪府委員会[2011/
10/30]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-30/2011103004_01_1.html
8位 橋下・「維新の会」による 独裁政治「ノー」の審判を/日本共産党大阪
府委員会が共同よびかけ[2011/10/30]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-30/2011103001_01_1.html
9位 志位委員長、ベトナム首相と会談[2011/11/01]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-01/2011110101_02_1.html
10位 民主のTPP論議/「推進の立場からの意見出てこない」[2011/10/31
]
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-31/2011103102_04_1.html
----------------------------------------------------------------------
◇このニュースを友人、知人にひろげてください。
◇メールニュースの登録はここからできます。→
http://www.jcp.or.jp/mlmagazine/index.html
リストからの削除を希望される場合は下をクリックしてください。(クリックするだけで削除されます)
http://www.mhai.jp/sys/optout.php?parm=gx71959b966f7f66626662636b58a79b966f68686565ch79
*********************************
発行:日本共産党
ご意見はこちら→ info@jcp.or.jp
メールニュースへのお問い合わせは
mleditor@jcp.or.jp
*********************************
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント