« 2014年3月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月21日 (月)

2014.07.21オスプレイくるな!監視行動報告

オスプレイ 横田基地に飛来し、離着陸の前歴を残しました。
今後、飛行における墜落の危険、低周波騒音による住民被害など、福生市民を始め周辺住民に被害を及ぼさせないよう。何よりもの保証は、オスプレイの飛来・訓練・配備を許さないことです。市民の安全、安心をまもるために、「集団的自衛権」許さずとともに、オスプレイくるなの声を大きくしていきたいと思います。
以下は奥富喜一が、横田基地で21日に撮影したオスプレイの映像です。
2機目 午前11時44分 着陸時
撮影に集まる方々の様子
離陸  1・2機 午後1時54分離陸時
 7月20日(日)、陸上自衛隊札幌飛行場(丘珠おかだま駐屯地)において、北海道航空協会が主催する第28回札幌航空ページェントが開催されました。
 この会場に、MV-22オスプレイを展示するために、往路の7月18日、MV-22オスプレイ2機が、普天間飛行場を離陸し、岩国基地に着陸。
7.19オスプレイ監視行動が朝9時から、
7.19オスプレイ来るな!横田抗議集会が(午後2時30分から3時15分)
福東トモダチ公園で開催されました。こうした中
 7月19日MV-22の2機は、午前7時30分頃岩国基地を離陸、午前9時10分1機、午前9時15分に1機、飯能市の運動公園付近で、北から南に向かって飛行するオスプレイを目撃したという情報が、埼玉県平和委員会の平山氏から寄せられました。
 防衛省北関東防衛局(北関東防衛局職員による目視)情報提供、米軍横田基地飛来
オスプレイの着陸 1機目 午前 9時12分 2機目 午前 9時18分
             離陸 1機目 午前11時48分 2機目 午前11時56分
 7月21日(月)午前9時45分頃、陸上自衛隊札幌飛行場(丘珠おかだま駐屯地)を離陸、米軍横田基地、岩国に向けて飛行。
 7月21日(月)福東トモダチ公園監視行動が、横田基地の撤去を求める西多摩の会、東京平和委員会などにより、午前10時~午後2時にかけ行われました。
 防衛省北関東防衛局(北関東防衛局職員による目視)情報提供、米軍横田基地飛来
オスプレイの着陸 1機目  午前11時41分 2機目 午前11時44分
             離陸  1・2機 午後1時54分

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月16日 (水)

2014.07.19オスプレイくるな

「20140719osupureikuruna.pdf」をダウンロード

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月14日 (月)

北海道航空協会御中要請書FAX送付しました。

                                                                 2014年7月14日
北海道航空協会御中
〒060-0004 札幌市中央区北4 条西4丁目1番地 伊藤組内
TEL 011-241-7672 FAX 011-232-4678
                      送信者 東京都福生市福生947番地
                                            日本共産党 福生市議 奥富喜一
                          電話 042-553-3927
                                  要請書
 第28回札幌航空ページェントにオスプレイMV-22を展示するために、同機が東京・横田基地を中継地として札幌に飛行する旨、防衛省から周辺市に情報提供がありました。
 福生市を含め横田基地の周辺市町は人口密集地であります。離発着時に最も危険が集中するオスプレイの飛来は、事故の危険が高く重大な人的、物的被害を危惧されます。
 かねてより航空機騒音に悩まされ、また、航空機の墜落や部品落下といった人命にかかわる事故への懸念など、住民の日常生活での不安が続いています。このような事情から、横田基地周辺基地対策連絡会の5市1町をはじめ周辺自治体は国に対して「安全性への不安が払拭されないままオスプレイが飛来することの無いよう強く要請」しているところです。
 こうした事情を斟酌しオスプレイMV-22の展示を止めるよう強く要請します。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年8月 »