« 議案第34号 平成25年度福生市一般会計決算認定反対討論原稿 | トップページ | 陳情第25-9号「容器リサイクル法…」賛成討論原稿 »

2014年9月30日 (火)

議案第35号 平成25年度福生市国民健康保険特別会計決算認定反対討論原稿

以下を開くとPDF形式でみることが出来ます。

「Taro-20140930-35.pdf」をダウンロード
以下はテキスト形式です。
議案第35号 「平成25年度福生市国民健康保険特別会計決算認定について」日本共産党会派を代表して、反対討論を行います。
 すべての国民全員が医療保険に加入するためには、他の医療機関に入ることのできない無職者、高齢者、病人を全て抱え込む医療保障制度をどうするか、ということが検討され、1959年新国保法が制定されました。第1条には「社会保障」と明記され、旧法にあった「相扶共済の精神」は消えています。国保法第4条には、国は、国民健康保険事業の運営が健全に行われるようにつとめなければならない。2項には都道府県は、国民健康保険事業の運営が健全に行われるように、必要な指導をしなければならない。と、あります。しかし、自民党、公明党政権は、1984年に国保法を改悪し、国保の医療費部分への国庫負担率を45%から38.5%に引き下げ、その後も国の負担額をどんどん引き下げ、2007年度には国保の総収入に占める負担を25%にまで引き下げてしまいました。国の負担率の引き下げこそ、国保財政を困難化させた最大の元凶です。
 多くの市町村では、国保税の高騰を抑え、自治体独自の減免などを行うため、一般会計から国保会計に国の基準、法定額以上の公費を繰り入れています。
 それが、福生市の平成25年度決算では、その他一般会計繰入金6億5千万円です。
 一人あたりに直すと33,687円にあたります。平成24年度の羽村市並みに、49,115円を繰り入れれば、一人当たりで約1万5千円の引き下げが可能でありました。ところが、一般会計からの繰入額が多いことなどを理由に、平成25年度には大幅値上げを実行したわけです。
 福生市の平成25年度国保税は、賦課方式を4区分から2区分に改めました。資産割廃止で約6300万円、平等割廃止で1400万円、合わせて7700万円を減収と予測し、その分さらに上乗せ値上げを行いました。しかも、この部分は何回かに分割して、負担を和らげるなどの手だても講じませんでした。
 結果、2方式による所得割で、4%から4.7%と0.7%の引き上げ、均等割で1万8000円から2万4000円と6000円もの大幅引き上げをした訳です。
 収入に占める国保税の負担割合は9.37%、所得に対しては実に14.61%と平成23年度の11.07%からさらに異常な負担割合で子育て世代の生活費圧迫は相当きついものです。
 福生市の国保税では、7割、5割、2割軽減の適用がありますが、該当から外れるすれすれの世帯には、引き上げ額が重くのしかかりました。
 このような国の悪政をそのまま市民に押しつける平成25年度福生市国民健康保険特別会計決算認定に、反対であることを表明し、反対討論といたします。

| |

« 議案第34号 平成25年度福生市一般会計決算認定反対討論原稿 | トップページ | 陳情第25-9号「容器リサイクル法…」賛成討論原稿 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 議案第35号 平成25年度福生市国民健康保険特別会計決算認定反対討論原稿:

« 議案第34号 平成25年度福生市一般会計決算認定反対討論原稿 | トップページ | 陳情第25-9号「容器リサイクル法…」賛成討論原稿 »