2016/5/3 飛行回数が福生市のHPにアップされました。
2015(平成27)年度の騒音測定器の計測結果
誘導灯付近(滑走路南側近く)と、福生市役所屋上の測定結果が福生市のホームページに掲載されました。
「H27ndkoukuukisouonn.pdf」をダウンロード
これをもとに、1997(平成9)年度からの暦年変化を記録した表を奥富喜一が作成しています。
誘導灯付近
「1_2015nd.yuudoutoufukinn.pdf」をダウンロード
市役所屋上
「1_2015nd.siyakusyookujyou.pdf」をダウンロード
誘導灯付近の数値を見ていただくとお分かりのように、2013年度から飛行回数が急増しているのが分かります。
夕刻帯飛行回数(19:00~22:00)の時間帯が特に、2013年度から顕著に増加しているなど、基地の機能強化が進んでいるのが、この数値でもお分かりいただけます。
これをもとに、1997(平成9)年度からの暦年変化を記録した表を奥富喜一が作成しています。
誘導灯付近
「1_2015nd.yuudoutoufukinn.pdf」をダウンロード
市役所屋上
「1_2015nd.siyakusyookujyou.pdf」をダウンロード
誘導灯付近の数値を見ていただくとお分かりのように、2013年度から飛行回数が急増しているのが分かります。
夕刻帯飛行回数(19:00~22:00)の時間帯が特に、2013年度から顕著に増加しているなど、基地の機能強化が進んでいるのが、この数値でもお分かりいただけます。
しかも、従来はアメリカ軍のアラスカ基地や西海岸から時折飛来していましたが、最近は東海岸からも、ほぼ米軍の米本土全体からまんべんなく飛来するようになってきています。
この、情報は私も参加している「横田基地を撤去する西多摩の会」のブログを見ていただくと、飛来機の写真や表で確認できます。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント