« 2020年3月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月18日 (火)

ふっさ平和新聞 2021年4月号 No.006

ふっさ平和新聞 2021年4月号 No.006

毎月、第3日曜日4月18日の

第145回「横田基地の撤去を求める西多摩の会」座り込み行動

に配布した私の資料を掲載致します。

以下、PDFファイルを開くと見ることが出来ます。

A4サイズで、 10㌻あります。

ダウンロード - 20210415e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e006e8a38fe383bbe8a1a8e4bba5e4b88befbc91efbc90e38cbb.pdf

 

●羽村平和委員会の最近の横田基地の様子。

●2020(令和2)年度(2020年4月1日から2021年3月31日)の

横田基地の滑走路北側(瑞穂町箱根ヶ崎民家)と、滑走路南側(福生市誘導灯付近)

航空機騒音測定データ(公表データ)を収録、公表データを記録した1998年以来

の分を集計表示したものです。

(東京新聞5月4日、しんぶん赤旗一面4月23日に記事が掲載されました。)

 

| | | コメント (0)

2021年5月17日 (月)

ふっさ平和新聞 2020年12月号 No.005

これまでのふっさ平和新聞を振り返ります。

ふっさ平和新聞 2020年12月号 No.005

「横田基地の離着陸回数の推移」

以下、PDFファイルを開くと、ニュース形式で見ることが出来ます。

ダウンロード - 20201220e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e005.pdf

 

 

| | | コメント (0)

2021年5月16日 (日)

ふっさ平和新聞 2020年12月号 No.004

これまでのふっさ平和新聞を振り返ります。

ふっさ平和新聞 2020年12月号 No.004

横田基地での新型コロナ感染状況

「第3波」抑止へ(日本共産党提案)

以下、PDFファイルを開くとビラ形式で見ることが出来ます。

ダウンロード - 20201204e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e004.pdf

 

| | | コメント (0)

2021年5月15日 (土)

ふっさ平和新聞 2020年11月号 No.003

これまでのふっさ平和新聞を振り返ります。

ふっさ平和新聞 2020年11月号 No.003

以下、PDFファイルを開くと、ニュース形式で見ることが出来ます。

「日本学術会委員の任命拒否問題」

ダウンロード - 20201109e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e003.pdf

 

| | | コメント (0)

2021年5月14日 (金)

ふっさ平和新聞 2019年6月号 No.002

これまでの平和新聞を振り返ります。

ふっさ平和新聞 2019年6月号 No.002

以下、PDFファイルを開くと、ビラ形式で見ることが出来ます。

ダウンロード - 20190615e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e002.pdf

 

| | | コメント (0)

2021年5月13日 (木)

ふっさ平和新聞 2019年5月号 No.001

これまでのふっさ平和新聞を振り返ります。

ふっさ平和新聞 2019年5月号 No.001

この度、福生平和委員会を立ち上げることに致しました。
創立総会を下記開催いたします。
日  時 2019年5月26日(日)午後2時から4時
場  所 松林会館 2階和室
記念講演 「基地撤去と平和委員会」
東京平和委員会 事務局長 岸本正人
あなたも、下記の記載を参考の上、入会のご検討をされ、是非、創立総会にご参加ください。

以下、PDFファイルを開くと、ニュース形式で見ることが出来ます。

ダウンロード - 20190521e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e001.pdf

●平和のために私たちにもできることがある
 日本平和委員会は、北海道から沖縄まで全国47都道府県で、草の根から平和を創るために活動して
いるNGO(非政府組織)です。地域や職場、学園にいる3人以上の会員で作る基礎組織が全国に約
500あり、約1万8000人の会員がいます。
 当会は、「思想・信条・政派の違いをこえて、規約に賛同する個人をもって構成される個人加盟の団体」
(規約第4条)です。1人ひとりの自発的な思いこそ、平和を守り、つくる力の土台だと考えています。
 「平和について学びたい」「平和のために何かしたい」という一人ひとりの思いを出発点に、学習会や
フィールドワーク、署名や企画・パフォーマンスなど、話し合いながら多彩な活動をすすめています。
 また、他の労働組合や民主団体などと協力し、毎年、原水爆禁止世界大会(夏)や日本平和大会(秋)
といった全国規模の平和イベントも開催しています。
 さらに、外国軍事基地撤去国際ネットワークへの参加、外国の平和運動・基地反対運動と交流するス
タディツアーを独自に企画するなど、世界の人々と手をつなぐ活動も行っています。
●目 的
 日本平和委員会の目的は、「あらゆる人々の平和の願いをもとにし、戦争と侵略の政策、すべての他
民族支配に反対し、日本と世界の平和の確立に寄与すること」(規約第2条)です。
 21世紀の今日は、国際的には、核兵器廃絶、国際紛争の平和的解決、民族自決権擁護、外国軍事基
地撤去・軍事同盟解消を、国内では、憲法9条守れ、非核3原則の厳守、米軍基地撤去・日米軍事同盟
解消、侵略戦争の反省と戦後補償の実現などが大切なテーマと考えて活動しています。
●歴 史
 日本平和委員会は、1949 年に生まれました。
 アジアの人々2000万人、日本国民300万人の命を奪った日本による侵略戦争(アジア・太平洋
戦争)のあと、私たちの先輩は、“戦争はもう繰り返さない”と誓い、その思いは日本国憲法9 条に結
実します。
 しかし、アメリカとソ連を軸とした「東西対立」が強まり、再び戦争の匂いがたちこめるようになり
ます。こうしたなか、1949年にパリとプラハで平和擁護世界大会が開かれ、日本においても平和擁
護日本大会が開催されました。この大会を契機に「日本平和をまもる会」(現在の日本平和委員会)が
結成されました。以来、市民の手で草の根の活動をすすめています。
●発行物
 日本平和委員会は、情報の提供や交流のために「平和新聞」(月3回発行・400 円)と月刊誌「平和運動」
(月1 回250 円)を発行しています。郵送や手配りで届けます。また、重要な問題については、パンフレッ
トを発行したりDVDを作製するなどして知らせる活動をすすめています。

| | | コメント (0)

2021年5月12日 (水)

ふっさ平和新聞 2021年5月号 No.007 (土地利用規制法案とは どんな法案なのか?)

ふっさ平和新聞 2021年5月号 No.007

国会で審議 「土地利用規制法案」

 福生市内の土地下落の危機!

土地利用規制法案とは どんな法案なのか?

以下のPDFファイルを開くと、ビラ形式で見ることが出来ます。

ダウンロード - 20210506e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e007.pdf

 

| | | コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2021年6月 »