2021年6月 4日 (金)

新型コロナワクチン の予約が有料!

6月3日しんぶん赤旗記事12面の記事を見て驚きました。

長く続いた自民・公明政治は、年寄りや困窮している方からむしり取るのが、常識の社会に変えてしま

ていることを、つくづく感じます。

75歳以上の医療費窓口2割負担など、若い方は知らないけれど、嘗て70歳以上は無料だった時代が

あったのです。弱いものを守り支える政治を待望します。

6月3日12面しんぶん赤旗の「読者広場」の記事を紹介します。

お名前は伏せますが、73歳の方の記事です。

「赤旗」の集金では、コロナワクチンの予約が取れたかが話題に。1日半電話して予約できた、

息子が休んでネットで予約してくれた、何回電話してもつながらなかったなど悲喜こもごも。

その中に「予約センターへの0570は有料だよ」という読者がいて驚いた。
信じがたい情報。帰宅して調べたら「0570ナビダイヤルヘの通話は無料通話の対象外となります」

と記述するサイトが続々。ワクチン予約で2日間も電話したものが全部有料なら、ばくだいな通話料

が請求される。自治体からの通知には電話は有料だとは書いてなかった。私の自治体では、9千人の

枠に2万1千人の高齢者が予約に殺到した。高額な電話料が少ない年金から請求される高齢者の気持

ちを思うと切なくなる。トラブルが起きない工夫をしたり、フリーダイヤルの自治体に敬意を表する。
 そしてナビダイヤルを運営するNTTコミュニケーションズは、思わぬ予約特需でほくそ笑んで
いることだろう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

この記事を読んで、まさか我が福生市の加藤市長はそんなことはしないだろうと思い、福生市のホー

ムページを確認したら、残念な事に0570の有料扱いでした。自民党・公明党が絶対多数の市議会だか

らこうなるのだな!と、非常に残念な思いを再度しました。

 嘗て公明党の議員が、市の収入を増やすために、市庁舎や公共施設の自動販売機の設置料値上げで、

販売料金の値上げを誘導したのも、同じ根っこだな!地方政治をしっかり変えてほしい!若い人たち

もっと自分の周りの政治を変えください。明治時代を開いた時代の先駆者は20代、30代の方たちが

中心ですよ!五日市憲法を草された人たちも、同様の世代の方たちですよ!宜しくお願い致します。!

| | | コメント (0)

2021年5月18日 (火)

ふっさ平和新聞 2021年4月号 No.006

ふっさ平和新聞 2021年4月号 No.006

毎月、第3日曜日4月18日の

第145回「横田基地の撤去を求める西多摩の会」座り込み行動

に配布した私の資料を掲載致します。

以下、PDFファイルを開くと見ることが出来ます。

A4サイズで、 10㌻あります。

ダウンロード - 20210415e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e006e8a38fe383bbe8a1a8e4bba5e4b88befbc91efbc90e38cbb.pdf

 

●羽村平和委員会の最近の横田基地の様子。

●2020(令和2)年度(2020年4月1日から2021年3月31日)の

横田基地の滑走路北側(瑞穂町箱根ヶ崎民家)と、滑走路南側(福生市誘導灯付近)

航空機騒音測定データ(公表データ)を収録、公表データを記録した1998年以来

の分を集計表示したものです。

(東京新聞5月4日、しんぶん赤旗一面4月23日に記事が掲載されました。)

 

| | | コメント (0)

2021年5月17日 (月)

ふっさ平和新聞 2020年12月号 No.005

これまでのふっさ平和新聞を振り返ります。

ふっさ平和新聞 2020年12月号 No.005

「横田基地の離着陸回数の推移」

以下、PDFファイルを開くと、ニュース形式で見ることが出来ます。

ダウンロード - 20201220e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e005.pdf

 

 

| | | コメント (0)

2021年5月16日 (日)

ふっさ平和新聞 2020年12月号 No.004

これまでのふっさ平和新聞を振り返ります。

ふっさ平和新聞 2020年12月号 No.004

横田基地での新型コロナ感染状況

「第3波」抑止へ(日本共産党提案)

以下、PDFファイルを開くとビラ形式で見ることが出来ます。

ダウンロード - 20201204e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e004.pdf

 

| | | コメント (0)

2021年5月15日 (土)

ふっさ平和新聞 2020年11月号 No.003

これまでのふっさ平和新聞を振り返ります。

ふっさ平和新聞 2020年11月号 No.003

以下、PDFファイルを開くと、ニュース形式で見ることが出来ます。

「日本学術会委員の任命拒否問題」

ダウンロード - 20201109e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e003.pdf

 

| | | コメント (0)

2021年5月14日 (金)

ふっさ平和新聞 2019年6月号 No.002

これまでの平和新聞を振り返ります。

ふっさ平和新聞 2019年6月号 No.002

以下、PDFファイルを開くと、ビラ形式で見ることが出来ます。

ダウンロード - 20190615e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e002.pdf

 

| | | コメント (0)

2021年5月13日 (木)

ふっさ平和新聞 2019年5月号 No.001

これまでのふっさ平和新聞を振り返ります。

ふっさ平和新聞 2019年5月号 No.001

この度、福生平和委員会を立ち上げることに致しました。
創立総会を下記開催いたします。
日  時 2019年5月26日(日)午後2時から4時
場  所 松林会館 2階和室
記念講演 「基地撤去と平和委員会」
東京平和委員会 事務局長 岸本正人
あなたも、下記の記載を参考の上、入会のご検討をされ、是非、創立総会にご参加ください。

以下、PDFファイルを開くと、ニュース形式で見ることが出来ます。

ダウンロード - 20190521e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e001.pdf

●平和のために私たちにもできることがある
 日本平和委員会は、北海道から沖縄まで全国47都道府県で、草の根から平和を創るために活動して
いるNGO(非政府組織)です。地域や職場、学園にいる3人以上の会員で作る基礎組織が全国に約
500あり、約1万8000人の会員がいます。
 当会は、「思想・信条・政派の違いをこえて、規約に賛同する個人をもって構成される個人加盟の団体」
(規約第4条)です。1人ひとりの自発的な思いこそ、平和を守り、つくる力の土台だと考えています。
 「平和について学びたい」「平和のために何かしたい」という一人ひとりの思いを出発点に、学習会や
フィールドワーク、署名や企画・パフォーマンスなど、話し合いながら多彩な活動をすすめています。
 また、他の労働組合や民主団体などと協力し、毎年、原水爆禁止世界大会(夏)や日本平和大会(秋)
といった全国規模の平和イベントも開催しています。
 さらに、外国軍事基地撤去国際ネットワークへの参加、外国の平和運動・基地反対運動と交流するス
タディツアーを独自に企画するなど、世界の人々と手をつなぐ活動も行っています。
●目 的
 日本平和委員会の目的は、「あらゆる人々の平和の願いをもとにし、戦争と侵略の政策、すべての他
民族支配に反対し、日本と世界の平和の確立に寄与すること」(規約第2条)です。
 21世紀の今日は、国際的には、核兵器廃絶、国際紛争の平和的解決、民族自決権擁護、外国軍事基
地撤去・軍事同盟解消を、国内では、憲法9条守れ、非核3原則の厳守、米軍基地撤去・日米軍事同盟
解消、侵略戦争の反省と戦後補償の実現などが大切なテーマと考えて活動しています。
●歴 史
 日本平和委員会は、1949 年に生まれました。
 アジアの人々2000万人、日本国民300万人の命を奪った日本による侵略戦争(アジア・太平洋
戦争)のあと、私たちの先輩は、“戦争はもう繰り返さない”と誓い、その思いは日本国憲法9 条に結
実します。
 しかし、アメリカとソ連を軸とした「東西対立」が強まり、再び戦争の匂いがたちこめるようになり
ます。こうしたなか、1949年にパリとプラハで平和擁護世界大会が開かれ、日本においても平和擁
護日本大会が開催されました。この大会を契機に「日本平和をまもる会」(現在の日本平和委員会)が
結成されました。以来、市民の手で草の根の活動をすすめています。
●発行物
 日本平和委員会は、情報の提供や交流のために「平和新聞」(月3回発行・400 円)と月刊誌「平和運動」
(月1 回250 円)を発行しています。郵送や手配りで届けます。また、重要な問題については、パンフレッ
トを発行したりDVDを作製するなどして知らせる活動をすすめています。

| | | コメント (0)

2021年5月12日 (水)

ふっさ平和新聞 2021年5月号 No.007 (土地利用規制法案とは どんな法案なのか?)

ふっさ平和新聞 2021年5月号 No.007

国会で審議 「土地利用規制法案」

 福生市内の土地下落の危機!

土地利用規制法案とは どんな法案なのか?

以下のPDFファイルを開くと、ビラ形式で見ることが出来ます。

ダウンロード - 20210506e381b5e381a3e38195e5b9b3e5928ce696b0e8819e007.pdf

 

| | | コメント (0)

2014年10月 6日 (月)

2014/10/7福生駅頭配布ビラの紹介

明日、2014/10/7福生駅頭午前7時から8時に配布予定のビラの紹介です。
PDF形式のファイルです。クリックでごらんいただけます。

「20141006ianhumondaironbun.pdf」をダウンロード

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月29日 (金)

2014.7..29オスプレイくるな!8.31怒りの抗議行動

ファイルを開くとビラ形式でみられます。(PDF)

オスプレイくるな!8.31怒りの抗議行動

「2014.08.31オスプレイくるな8.31怒りの抗議行動.pdf」をダウンロード
<緊急拡散希望>
 日本の空のどこにも欠陥機をとばすな!
 米軍は、地元自治体、住民の声を無視し、再びオスプレイの横田基地への飛来を通告してきました。
通告によれば29日に横田基地に飛来、31日に横田基地で行う総合防災訓練に使用するということです。
防災訓練にオスプレイが必要とは考えられません。
 米軍は、8月中すでに2回飛来を通告し、2回とも中止しています。地元自治体は、
くりかえし安全が保障されない飛来はやめるよう要請していますが、
これを全<無視した今回のやり方は許されません。
 これを許せば、オスプレイが、日常的にわがもの顔で横田基地に飛来し、
私たちの頭上をとび回ることになってしまいます。
 今でさえ、C130の低空飛行訓練で住民は不安をつよめています。
そこにオスプレイなんて、とんでもありません。みんなで、オスプレイ<るな!
日本のどこにもオスプレイはいらない!の怒りの声をあげましょう。
 抗議集会
8月31日(日)14時~ 福生市福東トモダチ公園(拝島駅北口徒歩10分)
 監視行動
31日は、9時から監視行動を行い、集会後18時まで監視を続けます。
ぜひ監視行動にもご参加下さい。
横田基地の撤去を求める西多摩の会 連絡先 TELL 042-555-1911 高橋

| | | コメント (0) | トラックバック (0)